Bloggerの表示の条件分岐ってわかりにくい。
条件分岐というのは、「○○のページだけ表示させる」とか「××のページでは表示させない」「スマートフォンでだけ表示させる」「PCだけ表示させる」といった表示の二条件を付け加えるためのテンプレートタグのこと。
今回は、Bloggerの条件分岐タグについてご紹介。
BloggerはGoogleの運営する無料ブログサービス。広告が表示されない。無料で100個までブログを作ることができる。独自ドメイン運営にもサーバー代がかからない。メリットの大きい無料ブログなのだが、ちょっと癖があるのと日本語の情報が少ないのが欠点。そんなBloggerでブログを作ってみようと思う。
Bloggerの表示の条件分岐ってわかりにくい。
条件分岐というのは、「○○のページだけ表示させる」とか「××のページでは表示させない」「スマートフォンでだけ表示させる」「PCだけ表示させる」といった表示の二条件を付け加えるためのテンプレートタグのこと。
今回は、Bloggerの条件分岐タグについてご紹介。
Bloggerのテンプレートの文字の色やフォントを変えてみよう。
Bloggerの場合、テンプレート全体・リンク・タイトル・記事タイトルなど項目別にカラーやフォントの指定も同じようにして変更する。
Bloggerテンプレート、ページタイトルがちょっと問題で。
Bloggerテンプレートはページタイトルが『ブログの名前・投稿記事のタイトル』。
なんで、Googleの提供するブログサービスのテンプレートが『ブログの名前・投稿記事のタイトル』なのかしら?
BloggerのテンプレートのサイズもHTNLを変更しなくてもできるようになっている。
Bloggerの場合、各カラムの幅やテンプレート全体の幅を指定して変更することができる。
Bloggerのテンプレートのカラムデザインを変えてみよう。
3カラムにしたり、2カラムにしたり、変形のカラムにしたりできる。
HTMLを変更しないでも、クリックだけでカラムの変更ができる。